盗聴器調査 事例
依頼者:30代 男性 会社員
調査目的:
隣人のトラブルの延長で、奥様が精神障害の様な状態に陥り、隣人が依頼者宅盗聴器を仕掛けて、こちらを監視していると言って、自宅内で聞き取れないぐらいの小さな声で話したり、依頼者様に対して「引越ししたい」とまで言うようになった。
確かに以前に少し騒音についてトラブルになったが、「隣人の方もそこまではしない」と説得していたが、なかなか言う事を聞いてくれず、奥様を納得させれる為に調査依頼。
調査結果
調査の結果、依頼者宅から盗聴器や盗撮カメラの類は発見されなかったが、調査風景をを見て一応は納得されたようである。
このような調査依頼は月に1回程度あり、1人で居る時間が多い人は普段は気にならないような事も気になってしまうと、どんどん疑心暗鬼になり、負のスパイラルに陥りがちです。
これは決して他人事では無く、誰にだって陥る可能性のある問題なのです。
技術の発達が目覚しい現代ですが、まだまだ盗聴器を仕掛けるには色々な制限があるのも事実です。
盗聴器は、決して映画に出てくるような豆粒のように小さな物ではありませんし、電源が必要である以上、電源の供給できる場所に設置するか、電池を内蔵する必要があります。
盗聴器調査に掛かった費用
盗聴器調査 | 72,000円 (戸建住宅 建物面積64㎡) |
諸経費 | 込み (交通費・機材使用料・報告書作成費等) |
延長料金 | 無し |
追加請求分 | 無し |
合計 | 72,000円 (税込み) |